ChargeSPOTの招待コードは【FRD9D3148CC】!使い方や料金、お得に利用する方法を解説!

chargespot アイキャッチ

ChargeSPOTの招待コード「FRD9D3148CC」を使うと、初回レンタル料金が330円分割引され、30分〜1時間程度の利用なら実質無料になります。

登録時にコードを入力しておけば、外出時、予想以上に充電が減ってしまった場合などでも、クーポンが使用できる点も魅力です。

ChargeSpot 公式サイト

この記事では、そんな「ChargeSPOTの招待コードの特典や入力方法、注意点」を解説します。

「ChargeSPOTの最新の招待コードを知りたい」という方や「初回無料クーポンを確実に使いたい」という方はこの記事を参考にしてみてください。

この記事でわかること
・ChargeSPOTの招待コードは「FRD9D3148CC」である
コード入力で330円分のクーポンがもらえる
・初回レンタルが実質無料で試せる
・ChargeSPOTの利用手順や料金
目次

ChargeSPOTの招待コードとは?

ChargeSpot 公式サイト

出典:https://chargespot.jp/

招待コードFRD9D3148CC
特典330円分クーポン(紹介者・招待された方)

ChargeSPOTの招待コード『FRD9D3148CC』を入力すると、紹介者と新規ユーザーの双方に330円分のクーポンが付与され、初回レンタルを無料にできます。

招待クーポンは通常30分165円から発生するレンタル料金を相殺し、気軽に試したい方の金銭的負担を抑えます

例えば通勤前にスタンドで借りて駅構内で30分以内に返却すれば、料金はクーポンで全額0円となります。

アプリ登録時に入力しておくと、好きなタイミングでクーポンを適用できるため忘れずに登録しましょう。

ChargeSPOTの招待コードの特典

ChargeSPOTの招待コードを入力すると、招待者と新規登録者の双方に330円分のレンタルクーポンが付与されます

このクーポンは通常料金1時間まで330円という料金を相殺できるため、実質1時間相当の利用が無料になります

実際に初回レンタル時にクーポンを選択すれば支払い金額が0円と表示され、コストをかけずにサービスを試せます

ChargeSPOTの招待コードを利用する際の注意点

招待クーポンは330円以内の利用料金にのみ適用され、有効期限内に使わなければ自動で失効します

クーポンは1回のレンタルにつき1枚だけ選択でき、延長料金や違約金には利用できない仕様です。

例えば、返却が48時間を超えた場合に発生する追加料金330円は自己負担になるため、返却時間は必ずアプリで確認しましょう。

取得後は早めに30分〜1時間程度のレンタルで使い切ることで、特典を無駄なく最大化できます

ChargeSPOTの招待コードの入力手順

step 付箋

ChargeSPOTの招待コードの入力手順を紹介します。

ChargeSPOTアプリをインストールする

招待コードを利用するには、まずApp StoreまたはGoogle Playで『ChargeSPOT』公式アプリをインストールします。

アプリでSMS認証と支払い方法の登録を済ませると、クーポン入力やレンタルが可能になります。

登録作業は数分で完了するため、外出時に急きょ充電が必要になってもスムーズに利用を開始できます。

事前にインストールしておけば、急にスマートフォンの充電が必要になっても、すぐにクーポンを適用して無料レンタルが可能です。

マイページで「クーポンコードを入力」を開く

アプリ左上のメニューを開いて『クーポン』をタップし、画面右上の『クーポン獲得』を選択します。

この操作でクーポンコード入力フォームが表示され、紹介コードやキャンペーンコードを登録できます。

複雑な操作なくクーポンを入力画面を開けるでため、レジ前でも慌てずに登録が完了します。

招待コードを入力して適用する

入力欄に招待コード『FRD9D3148CC』を正確に入力し『適用』をタップすると、330円クーポンが即時付与されます。

付与されたクーポンはマイページの保有クーポン一覧に表示され、残り日数もあわせて確認できます。

レンタル前にQRコードを読み取り、支払い画面でクーポンを選択すれば合計金額が0円となり利用開始できます。

取得の流れは1分程度で完了するため、初めての方でも手間なく無料で外出時に充電を行うことができます。

ChargeSpot 公式サイト

ChargeSPOTとは?

ChargeSpot 公式サイト

出典:https://chargespot.jp/

運営会社株式会社INFORICH
サービス開始2018年
ステーション数国内50,000台以上
対応地域日本全国47都道府県、海外8地域
(※香港・台湾・タイ・中国・シンガポール・マカオ・オーストラリアなど)
支払い方法・クレジットカード
・キャリア決済
(d払い・ソフトバンクまとめて支払い・auかんたん決済)
・PayPay
・Apple Pay
・メルペイ
・AEON Pay etc…
公式サイト公式サイト

ChargeSPOTは、全国5万台超のバッテリースタンドからモバイルバッテリーを借りて、どこでも返却できるシェアリングサービスです。

その理由は、運営元の株式会社INFORICHがコンビニや駅、商業施設まで設置を広げ、47都道府県と海外8地域に返却拠点を確保しているためです。

実際、公式発表によれば2025年3月時点の国内設置台数は5万112台に達し、郵便局数の約2倍となり、外出時の充電切れリスクを大幅に減らしています。

このように広範な設置網と返却自由度の高さから、ChargeSPOTは外出先でスマホを安心して使い続けたい方に最適と言えます。

ChargeSPOTの料金

会計している

ChargeSPOTの料金を、基本料金と定額サービスの料金に分けて解説します。

ChargeSPOTの基本料金

ChargeSPOTの料金は最短30分165円から利用時間ごとに7段階で設定されています。

利用時間別料金は以下の通りです。

利用時間料金(税込)
30分未満165円
30分〜1時間未満330円
1時間〜3時間未満430円
3時間〜6時間未満500円
6時間〜12時間未満570円
12時間〜24時間未満640円
以降24時間ごと+360円

利用時間に見合った必要最小限の支払いで済むため、短い移動中でも無駄な出費を抑えられます

返却時間を意識すれば、165円だけである程度充電完了させることもできます。

ChargeSPOT Pass(定額サービス)の料金

ChargeSPOT Passの料金は月額390円から始まり、月6回以上のレンタルでも最大2,340円で頭打ちになります。

月間レンタル回数別料金は、以下の通りです。

月間利用回数月額料金
1回390円
2回780円
3回1,170円
4回1,560円
5回1,950円
6回2,340円
7回以上2,340円

通常料金よりも長時間・高頻度レンタル時の負担を抑えられる料金形態で、例えば1時間レンタルなら毎回40円以上節約できます

1回あたり390円相当で使えるため、旅行や出張で48時間近くスマホを充電したい方ほどお得だと言えます。

ChargeSPOTが利用できる地域

place ペン書き

ChargeSPOTは2025年3月時点で国内5万112カ所にスタンドを設置し、47都道府県どこでもレンタルと返却が可能です。

駅やコンビニなど生活導線上に集中しているため、移動先でバッテリー切れに悩む場面を減らせます

主な設置場所は以下の通りです。

主な設置場所
  • コンビニエンスストア
  • 鉄道駅・空港
  • ショッピングモール・商業施設

国内に加え香港・台湾など世界8エリアに広がっており、旅行中でも同じ操作感で利用できる点も魅力です。

ChargeSPOTの使い方/利用する流れ

スマホ触っている

ChargeSPOTの使い方、および利用する流れを解説します。

スタンドをアプリで検索して場所を確認する

ChargeSPOTのスタンドはアプリ地図で現在地や目的地周辺を検索でき、在庫と空きスロットがリアルタイムで表示されます。

検索結果をフィルタリングすれば、駅構内やコンビニなど返却しやすい場所を素早く見つけられます

位置を確定したらQRコードを読み取るだけでレンタル手続きに進めるため、急ぎの時でも操作に迷いません。

支払い方法を選択する

ChargeSPOTではクレジットカードに加えて主要スマホ決済からまとめて払いまで幅広く選択できます。

支払い手段を事前登録しておけば、次回以降はワンタップでレンタルできるためレジで並ぶ必要がありません。

選べる支払い方法は以下の通りです。

主な支払い方法
  • クレジットカード
  • PayPay・d払い・au PAY などのスマホ決済
  • 携帯料金まとめて払い

好きな決済を選んでおけば利用明細も一本化でき、家計管理が楽になると考えられます。

バッテリーを取り出してスマホを充電する

QRコードを読み取るとスロットが自動で開き、内蔵ケーブル付きバッテリーを取り出せます

USB-C・Lightning・Micro USBの3種類が備わっているため、iPhoneもAndroidも追加アダプターなしで充電できます

充電中はLEDで残量を確認でき、スマホ操作を続けながら持ち運べる点が外出先で好評です。

返却可能なスタンドをアプリで再検索する

充電が終わったらアプリで「返却可」に絞り込めば、現在地近くの空きスロット付きスタンドが即座に分かります

地図上に返却目安時間も表示されるため、スケジュールに合わせたルート調整がしやすい構造です。

目的地到着前に検索しておけば、返却待ちでタイムロスする心配がありません。

空きスロットに差し込んで返却/精算する

スタンドの空きスロットにバッテリーを奥まで差し込むと自動で返却が完了し、同時に利用料金が確定します

アプリには返却完了の通知と料金明細が表示されるため、オーバータイムや延滞金の有無を即座に確認できます

別のスタンドでも返却できるため、移動途中に手軽に精算できるのが便利だと言えます。

ChargeSPOTを利用する際の注意点

注意標識

ChargeSPOTを利用する際の注意点を解説します。

120時間超過で延滞料金/違約金が発生する

ChargeSPOTではレンタル開始から120時間(5日)を超えると、利用料に加えて違約金が加算され合計4,080円が請求されます

これはバッテリーを長期間占有すると次の利用者が借りられなくなるため、迅速な返却を促す仕組みです。

料金表には96〜120時間未満が2,080円、120時間超過後は2,000円の違約金が追加されると明記されています。

返却が遅れそうな場合は一旦返却してから再レンタルすると、余計な負担を避けられます

紛失/破損時には4,080円がかかる

ChargeSPOTのバッテリーを紛失または破損した場合も、補償金として4,080円が決済されます

この金額は端末の再調達や検査費用をカバーするために設定され、過失の有無にかかわらず適用されます。

FAQでは「120時間経過時点で合計4,080円(利用料+違約金2,000円)を請求」と案内され、紛失扱いでは返却後の返金はありません

紛失に気付いた時点でアプリのチャットから相談すると対応がスムーズになります

テーマパークなど一部のスタンドは料金が異なる

ChargeSPOTはテーマパークやイベント会場など一部スタンドで通常より高い時間単価を設定しています

施設利用料や運営コストが加算されるためで、定額サービスの対象外になるケースもあります

Pass紹介ページには「テーマパーク等の料金が異なるスタンドは対象外」と注記されており、現地のQR表示で金額を確認できます。

割高スタンドでは短時間の利用にとどめるか、予備バッテリーを携帯すると安心です。

ChargeSPOTの招待コードについてよくある質問

はてなマーク

ChargeSPOTの招待コードについてよくある質問を解説します。

招待コードは複数回使える?

ChargeSPOTの招待コードはアカウント(電話番号)につき1回のみ利用でき、同じ利用者が重ねて特典を受けることはできません。

コード登録時に電話番号が照合され、重複申請は自動的に弾かれる仕組みです。

招待リンクには「同じ電話番号でログインすると初回無料クーポン付与」と記載され、再入力しようとするとエラーが表示されます。

紹介する側は回数制限なく友人を招待できるため、クーポンを貯めたい場合は招待者として活用しましょう

招待コードを入力し忘れた場合は?

ChargeSPOTアプリの[クーポン]→[クーポン獲得]から後日でも招待コードを入力できます

コードはレンタル前にアカウントへ紐付くため、初回利用前なら特典を取り逃がしません。

クーポンガイドの手順では入力後に330円分クーポンが即時発行されますが、初回レンタル後は適用できない点に注意が必要です

最初のレンタルを始める前にコード入力を済ませると安心です。

他の割引と併用できる?

ChargeSPOTでは1回の決済につきクーポンは1枚しか選択できず、招待コード特典と他の割引を同時に使うことはできません

クーポン選択画面で複数枚の同時適用ができない仕様のため、より割引額が大きいものを優先して選ぶとお得です。

使わなかったクーポンは次回以降に回して活用しましょう。

ChargeSPOTの招待コード まとめ

充電

この記事では「ChargeSPOTの招待コード」について解説しました。

ChargeSPOTの招待コードを入力すると初回レンタルが無料になり、友人を招待すれば330円分クーポンを追加で獲得できます

招待クーポンは通常30分165円〜の料金を実質0円にでき、定額サービスの無料期間と組み合わせれば充電コストを大幅に節約できます

ただし延滞や紛失時には4,080円が請求され、テーマパークなどでは料金が高い場合があるため、ルールを把握してから利用しましょう。

招待コード「FRD9D3148CC」をアプリのクーポン獲得欄へ入力し、今すぐ無料クーポンを受け取ってみてください。

ChargeSpot 公式サイト
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「キャンペーンバンク」は、日本最大級のキャンペーン情報のプラットフォームです。最新のお得な情報や紹介コードについて発信しています。

目次